
黒姫山は、信州信濃町の名峰で、北信五岳の一つです。その山容から「信濃富士」とも呼ばれています。

右の写真は山頂直下から撮影しましたが、山頂まで笹が生い茂っていますが、山頂付近の笹は低く、今日は快晴で眺望は抜群でした。

やはり山登りは、天気の良い日に限りますね。登山口の7時の気温は2℃でしたが、気温はぐんぐん上がり汗ばむ陽気となりました。そのため、昼過ぎにはちょっと霞んできました。

左下の写真の池は「古池」といいます。これはため池です。撮り方によっては、逆さ黒姫山となります。近くに「種池」というため池もあります。

今日は、新しい発見がいっぱいありました。黒姫山の火口原と池塘の数々。約15kmを6時間半程の山歩きとなりましたが、しっかり晩秋の里山を堪能しました。
今日の山行で、今年は北信五岳のうち4座に登りました。後は、最大の難関、「蟻の塔渡」と「剣の刃渡」のある戸隠山です。これは、来年の課題としましょう。(N)
コメント