本日 193 人 - 昨日 1949 人 - 累計 4210286 人
サイトマップ
「信州の山を愛する者たち」の山歩き愛好会
TOP
会の紹介
山行記録
アルバム
今日のブログ
掲示板
助言進言質問
リンク
会員掲示板
最新記事
動画 第9管海猿長野市で救助活動
陛下日本山岳会夕食会に出席
白馬三山真っ白に
ついにシーズンイン
山岳写真家白籏史郎氏逝く
上高地河童橋工事中
立山で男性滑落死亡
スノボーの父バートン氏逝く
カテゴリー
山歩き (118)
山の情報 (988)
山の遭難・事故 (1311)
山の用具 (55)
山の見える風景 (90)
山の食事&グルメ (56)
山の土産 (13)
山の温泉 (25)
山で会った人 (12)
消防・防災・気象 (311)
ローカル (36)
風物詩 (348)
大人の遊び (10)
番外編 (114)
アーカイブ
2019年12月 (7)
2019年11月 (13)
2019年10月 (9)
2019年09月 (21)
2019年08月 (49)
2019年07月 (41)
2019年06月 (37)
2019年05月 (37)
2019年04月 (28)
2019年03月 (28)
2019年02月 (31)
2019年01月 (45)
2018年12月 (34)
2018年11月 (33)
2018年10月 (51)
2018年09月 (52)
2018年08月 (60)
2018年07月 (51)
2018年06月 (48)
2018年05月 (50)
2018年04月 (50)
2018年03月 (73)
2018年02月 (43)
2018年01月 (59)
2017年12月 (40)
2017年11月 (34)
2017年10月 (49)
2017年09月 (42)
2017年08月 (51)
2017年07月 (39)
2017年06月 (44)
2017年05月 (42)
2017年04月 (34)
2017年03月 (26)
2017年02月 (52)
2017年01月 (65)
2016年12月 (56)
2016年11月 (66)
2016年10月 (66)
2016年09月 (65)
2016年08月 (48)
2016年07月 (69)
2016年06月 (69)
2016年05月 (77)
2016年04月 (66)
2016年03月 (85)
2016年02月 (73)
2016年01月 (57)
2015年12月 (54)
2015年11月 (47)
2015年10月 (44)
2015年09月 (54)
2015年08月 (56)
2015年07月 (46)
2015年06月 (52)
2015年05月 (49)
2015年04月 (44)
2015年03月 (37)
2015年02月 (52)
2015年01月 (54)
2014年12月 (53)
2014年11月 (41)
2014年10月 (48)
2014年09月 (43)
2014年08月 (45)
2014年07月 (43)
2014年06月 (47)
2014年05月 (68)
2014年04月 (59)
2014年03月 (40)
2014年02月 (32)
2014年01月 (43)
2013年12月 (50)
2013年11月 (19)
記事検索
コメント
名無し:剱岳で不明の女性遺体で発見 (09/29)
ライ サチン:剱岳で不明の女性遺体で発見 (09/26)
名無し:剱岳で不明の女性遺体で発見 (09/25)
ライ サチン:剱岳で不明の女性遺体で発見 (09/13)
300名山 8、9割完登:日高山脈で身元不明遺体見つかる (09/09)
裏銀座への登山口七倉
2017年07月19日
北ア裏銀座への登山口の七倉は、いきなりの急登だ。
七倉山荘は、北アルプス裏銀座への前線基地となっている。
ゲートから先は、一般車は通行できないため、タクシーを利用するのが一般的だ。
タクシーなら所要時間10分程度(代金2200円)で高瀬ダムまで行けるが、歩けば1時間はかかるし、最初の山の神トンネルはじめ4つのトンネルある。日影で涼しいけれど、平日は土砂運搬のダンプが何台も通るので気を付けたい。
高瀬ダムを登山口とするブナの立尾根は、日本三大急登である。高瀬ダムから烏帽子小屋まで標高差1281mの急登である。標準コースタイムは5時間20分。
七倉岳登山口は、ゲート先の橋を渡り山の神トンネル手前右にある。七倉岳まで標高差1390m(6時間)、こちらもきつい登りとなる。
七倉山荘前には無料駐車場があるが100台余りのスペース。ここが一杯だと、七倉ダム下部の臨時駐車場となり、タクシー代も嵩んでしまう。その場合は相乗り者を探すこと。
写真は、7月15日に撮影したもの、七倉山荘下は一杯だが、七倉ダムには車は無かった。これから本格的な裏銀への登りが始まるということでしょう。
|
00:53
|
山歩き
前の記事
次の記事
関連記事
天狗岳の眺望は最高です
(07月26日)
四阿山鳥居峠ルートは見どころ満載
(06月20日)
四阿山・根子岳縦走計画
(07月11日)
美ヶ原は「電波塔」銀座
(08月03日)
コメント
name..
:記憶
e-mail..
(必須)
画像認証(表示されている文字列を入力してください):
【著作権について】このホームページに掲載されている
文章、画像等の著作権は、「りんどう山の会」または文章、画像等の提供者にあります
。
無断で転用・引用することを禁じます
。また、
文章を引用する場合は、当会のホームページからの引用であることを明記
してください。なお、リンクはフリーですが、トップページからリンクをはってください。 【免責について】当会のホームページで公開する情報は、正確を期して提供しておりますが、誤植や不完全な記述が含まれる場合があります。 また、提供する情報は、安全登山のために参考にしていただくための情報ですので、情報活用にあたっては自己責任において、事実等を再度確認の上、判断するよう要請します。