栃木県が主要登山ルートの「山のグレーディング」を策定していることがわかりました。
登山ルートの難易度が分かる「山のグレーディング」は長野県が御本家で、現在、山梨、新潟、静岡、群馬各県で策定済みとなっている。
栃木県が策定すれば6県目となる。
栃木県では、8月に全国山の日記念全国大会が那須で開催されることから、それまでに公表したいとのこと。
栃木県によると、日光白根山、男体山及び朝日岳など「栃木百名山」を中心に、登山者が数多く訪れる82の登山ルートを格付けするということです。
信州発の登山安全対策がまた一つ全国へ広がりつつあります。これにより、自分に適した登山を選び、遭難事故が少しでも減ることを願いたいです。
登山ルートの難易度が分かる「山のグレーディング」は長野県が御本家で、現在、山梨、新潟、静岡、群馬各県で策定済みとなっている。
栃木県が策定すれば6県目となる。
栃木県では、8月に全国山の日記念全国大会が那須で開催されることから、それまでに公表したいとのこと。
栃木県によると、日光白根山、男体山及び朝日岳など「栃木百名山」を中心に、登山者が数多く訪れる82の登山ルートを格付けするということです。
信州発の登山安全対策がまた一つ全国へ広がりつつあります。これにより、自分に適した登山を選び、遭難事故が少しでも減ることを願いたいです。
コメント