本日 342 人 - 昨日 2647 人 - 累計 4213082 人
サイトマップ
「信州の山を愛する者たち」の山歩き愛好会
TOP
会の紹介
山行記録
アルバム
今日のブログ
掲示板
助言進言質問
リンク
会員掲示板
最新記事
動画 第9管海猿長野市で救助活動
陛下日本山岳会夕食会に出席
白馬三山真っ白に
ついにシーズンイン
山岳写真家白籏史郎氏逝く
上高地河童橋工事中
立山で男性滑落死亡
スノボーの父バートン氏逝く
カテゴリー
山歩き (118)
山の情報 (988)
山の遭難・事故 (1311)
山の用具 (55)
山の見える風景 (90)
山の食事&グルメ (56)
山の土産 (13)
山の温泉 (25)
山で会った人 (12)
消防・防災・気象 (311)
ローカル (36)
風物詩 (348)
大人の遊び (10)
番外編 (114)
アーカイブ
2019年12月 (7)
2019年11月 (13)
2019年10月 (9)
2019年09月 (21)
2019年08月 (49)
2019年07月 (41)
2019年06月 (37)
2019年05月 (37)
2019年04月 (28)
2019年03月 (28)
2019年02月 (31)
2019年01月 (45)
2018年12月 (34)
2018年11月 (33)
2018年10月 (51)
2018年09月 (52)
2018年08月 (60)
2018年07月 (51)
2018年06月 (48)
2018年05月 (50)
2018年04月 (50)
2018年03月 (73)
2018年02月 (43)
2018年01月 (59)
2017年12月 (40)
2017年11月 (34)
2017年10月 (49)
2017年09月 (42)
2017年08月 (51)
2017年07月 (39)
2017年06月 (44)
2017年05月 (42)
2017年04月 (34)
2017年03月 (26)
2017年02月 (52)
2017年01月 (65)
2016年12月 (56)
2016年11月 (66)
2016年10月 (66)
2016年09月 (65)
2016年08月 (48)
2016年07月 (69)
2016年06月 (69)
2016年05月 (77)
2016年04月 (66)
2016年03月 (85)
2016年02月 (73)
2016年01月 (57)
2015年12月 (54)
2015年11月 (47)
2015年10月 (44)
2015年09月 (54)
2015年08月 (56)
2015年07月 (46)
2015年06月 (52)
2015年05月 (49)
2015年04月 (44)
2015年03月 (37)
2015年02月 (52)
2015年01月 (54)
2014年12月 (53)
2014年11月 (41)
2014年10月 (48)
2014年09月 (43)
2014年08月 (45)
2014年07月 (43)
2014年06月 (47)
2014年05月 (68)
2014年04月 (59)
2014年03月 (40)
2014年02月 (32)
2014年01月 (43)
2013年12月 (50)
2013年11月 (19)
記事検索
コメント
名無し:剱岳で不明の女性遺体で発見 (09/29)
ライ サチン:剱岳で不明の女性遺体で発見 (09/26)
名無し:剱岳で不明の女性遺体で発見 (09/25)
ライ サチン:剱岳で不明の女性遺体で発見 (09/13)
300名山 8、9割完登:日高山脈で身元不明遺体見つかる (09/09)
霧の白馬乗鞍
2016年08月23日
白馬乗鞍岳へ行って来ましたが、生憎の天気で、山頂附近は真っ白な霧の中でした。
8月21日、台風が接近中の本州でした。午後3時までが勝負ということで、頑張って登ったのですが、山頂では雲に囲まれてしまう。
栂池パノラマリフトは、並ばずに乗車できた。これは季節や天気予報が原因だったのかもしれない。
入山間もなくは、栂池自然園の奥に八方尾根が見えていたものの、天狗原付近からガスが上がってきてしまった。
山頂だけは雲の上にという希望はあっけなく崩れたが、久しぶりの雪、オコジョにも出会え、可憐な高山植物にもお目にかかれ、何よりも楽しいメンバーと山歩きができたことに感謝です。
しかし、天は見放さなかった!
天狗原上部の岩ゴロを下山中に雲が切れ、天狗原が眼下に現れ、振り返れば稜線がくっきりと青空のコントラストが素晴らしい。
今日見かけた花たちはこれ
ミヤマキリンソウ
ソバナ
白いウメバチソウとその中に紫の花、これは何?
ヤチトリカブト、紫がきれいでした。
山には、いろいろな楽しみがあるものです。次回の山行に期待しましょう。
|
00:40
|
山歩き
前の記事
次の記事
関連記事
根子と小根子の花の道
(06月29日)
NO IMAGE
中倉山に登ってきました
(01月19日)
黒湯山で山スキー
(04月27日)
笠ヶ岳タケノコ採り山行
(07月13日)
コメント
name..
:記憶
e-mail..
(必須)
画像認証(表示されている文字列を入力してください):
【著作権について】このホームページに掲載されている
文章、画像等の著作権は、「りんどう山の会」または文章、画像等の提供者にあります
。
無断で転用・引用することを禁じます
。また、
文章を引用する場合は、当会のホームページからの引用であることを明記
してください。なお、リンクはフリーですが、トップページからリンクをはってください。 【免責について】当会のホームページで公開する情報は、正確を期して提供しておりますが、誤植や不完全な記述が含まれる場合があります。 また、提供する情報は、安全登山のために参考にしていただくための情報ですので、情報活用にあたっては自己責任において、事実等を再度確認の上、判断するよう要請します。