国の天然記念物「鬼岩」に、ハーケン2本が打ち込まれていた。
文化財保護法違反の疑いで捜査。
とんでもない、不届き者がいたもんだ。
神社や仏閣への落書きも問題になったが、国の天然記念物の岩にハーケンを打ち込むとは全く信じがたい行為です。
ルールやマナーを守って登山をする人がいる一方で、たった一握りに人の心無い行為は。登山者全体のイメージを壊すものです。大変残念です。
この不法行為は、岐阜新聞が伝えています
岐阜県可児郡御嵩町は14日、国の名勝天然記念物に指定されている鬼岩公園(同町次月)で、巨石群の岩の一つにロッククライミング用のハーケン(くさび)2本が打ち込まれているのが見つかったと発表した。
可児署が文化財保護法違反の疑いで捜査している。
町によると、現場は入り口から遊歩道を500mほど登ったところにある「関ノ岩屋」。
高さ約30mの岩の中腹に、直径10~15cmの輪が二つ付いたハーケン2本が打ち込まれていた。町の監視員が5月20日に発見した。
町は、許可なく工作物を打ち込んだ行為が自然公園法違反に当たる可能性もあるとして、可茂県事務所と対応を協議する。
また、同公園で器具を使わずにロッククライミングをする動画が、動画投稿サイトに投稿されており、町は巡回を増やすなどの対応も検討している。
鬼岩公園は岐阜、愛知県にまたがる飛騨木曽川国定公園にあり、大きな花こう岩が連なる景勝地。1934年に国の名勝天然記念物に指定された。
以上
文化財保護法違反の疑いで捜査。
とんでもない、不届き者がいたもんだ。
神社や仏閣への落書きも問題になったが、国の天然記念物の岩にハーケンを打ち込むとは全く信じがたい行為です。
ルールやマナーを守って登山をする人がいる一方で、たった一握りに人の心無い行為は。登山者全体のイメージを壊すものです。大変残念です。
この不法行為は、岐阜新聞が伝えています
岐阜県可児郡御嵩町は14日、国の名勝天然記念物に指定されている鬼岩公園(同町次月)で、巨石群の岩の一つにロッククライミング用のハーケン(くさび)2本が打ち込まれているのが見つかったと発表した。
可児署が文化財保護法違反の疑いで捜査している。
町によると、現場は入り口から遊歩道を500mほど登ったところにある「関ノ岩屋」。
高さ約30mの岩の中腹に、直径10~15cmの輪が二つ付いたハーケン2本が打ち込まれていた。町の監視員が5月20日に発見した。
町は、許可なく工作物を打ち込んだ行為が自然公園法違反に当たる可能性もあるとして、可茂県事務所と対応を協議する。
また、同公園で器具を使わずにロッククライミングをする動画が、動画投稿サイトに投稿されており、町は巡回を増やすなどの対応も検討している。
鬼岩公園は岐阜、愛知県にまたがる飛騨木曽川国定公園にあり、大きな花こう岩が連なる景勝地。1934年に国の名勝天然記念物に指定された。
以上
関連記事
NO IMAGE
NO IMAGE
NO IMAGE
NO IMAGE
コメント