
運動をして、睡眠中に又は山歩きをしていて、足がつった(けいれん、こむらがえり)経験はありませんか。
足がつる原因は、ミネラル不足、筋肉の疲労、加齢によるものなど種々あると言われています。
準備運動不足と言う説も、、。
けいれんを起こす部位は、よくあるのがふくらはぎでしょうか。私は、太ももの表や裏、手足の指もあります。
そんな筋肉のけいれんにとっておきの薬があります。けいれんしてから服用しても効くと言う人もいます。
その薬は、ツムラの68番と言われる「ツムラ芍薬甘草湯」と小林製薬の「コムレケア」です。
この二つの薬は、どちらが効くのかというと成分はまったく同じです。ただし、1回あたりの又は1日あたりの内服量が違います。
1日あたりで換算すると、コムレケアの方が芍薬甘草湯エキス、カンゾウ及びシャクヤクの成分量がほぼ倍となっています。
しかし、薬代は4割安くなります。
薬名 | 用法 | 1回用量 | 1日用量 | 芍薬甘草湯エキス | カンゾウ | シャクヤク | 1日あたり薬代 |
1068ツムラ芍薬甘草湯 粒状 | 食前に水またはお湯で服用 | 1包 1.875g | 2回×1.875g= 3.75g | 1.25g | 3.0g | 3.0g | 225円 |
小林製薬 コムレケア 錠 | 食前または食間に水またはお湯で服用 | 1包(4錠入) | 3回(12錠) | 2.4g | 6.0g | 6.0g | 135円 |
このことだけで判断すれば、コムレケアの方がおススメと言うことになります。
ただこれらの薬も万全でないないようです。実際、私は効かなかったことがありますから。
それでも、山のお供に是非持参しましょう。
なお、実際に服用する場合は、用法・用量と服用する際の注意事項をよくお読みの上服用してください。
そして、万が一足がつった場合には、薬の服用とともに、筋肉の伸ばし方、マッサージの方法も心得ておきましょう。
この薬を服用した人は、是非その効果や体験談をお寄せ下さい。
コメント