昨日5日、北アの槍ヶ岳でまた遭難事故が相次いで発生し、1人が滑落、1人が道迷いとなったようだ。
長野県警によると、
4日か入山し槍ヶ岳を目指していた5人パーティーの静岡市の69歳男性が、5日、足を滑らせて滑落したと救助要請があり、遭対協、夏山常駐パトロール隊員及び長野県警山岳遭難救助隊が出動し、長野県警ヘリで救助し収容された。
2日から3泊4日の予定で入山し、北アルプス槍ヶ岳に向け登山中の大阪府堺市の63歳男性から、5日、悪天候により道に迷い行動不能になったと救助要請があり、遭対協及び県警山岳遭難救助隊が出動した。
本日、天候の状況により県警ヘリによる救助活動も行う予定とのこと。
また、八ヶ岳連峰で5日、「ニュウ」で足を滑らせて転倒した東京都三鷹市の64歳男性から、歩行不能となったと救助要請があり、長野県警と長野県佐久広域消防本部の隊員により救助され、長野県のドクターヘリで病院に収容された。男性は左足を骨折している模様です。
この3件とも60代男性です。先日もお伝えしましたが、60代男性の遭難が多発しています。
事故にあわれた皆さんは、たぶん昔から山に登っている人たちでしょうが、若い頃より体力も衰えているはずです。計画に無理あったり、行動に過信があったりはしていませんか。
余裕のある日程でしっかりした準備、そして慎重な行動と的確な判断で山歩きをしてください。
警察のヘリもドクターヘリも消防防災ヘリも全て、長野県民の税金により賄われています。ヘリコプター救助の有料化の話しも時々議論となっているところです。
長野県民は県外からの観光客の皆さん、もちろん登山者も大歓迎です。
今年は、「信州 山の日」が制定された元年で、7月15日から8月14日までは「信州 山の月間」として、各種の山の行事等も行われています。信州の山と親しみ、また楽しんで満喫してほしいと思います。
このためにも、山から無事下山し、楽しい思い出とともに自宅に帰られることが何よりです。どうか十分お気をつけて山登りをしてください。(N)
関連記事
高校生が巻き込まれた雪崩遭難の歴史 (12月19日)
北アまた落石でケガ (08月14日)
身体の一部は犠牲者のもの 御嶽 (11月19日)
今度は天狗岳で滑落 (03月29日)
小型機発見呼び掛けに応えず (06月04日)
長野県警によると、
4日か入山し槍ヶ岳を目指していた5人パーティーの静岡市の69歳男性が、5日、足を滑らせて滑落したと救助要請があり、遭対協、夏山常駐パトロール隊員及び長野県警山岳遭難救助隊が出動し、長野県警ヘリで救助し収容された。
2日から3泊4日の予定で入山し、北アルプス槍ヶ岳に向け登山中の大阪府堺市の63歳男性から、5日、悪天候により道に迷い行動不能になったと救助要請があり、遭対協及び県警山岳遭難救助隊が出動した。
本日、天候の状況により県警ヘリによる救助活動も行う予定とのこと。
また、八ヶ岳連峰で5日、「ニュウ」で足を滑らせて転倒した東京都三鷹市の64歳男性から、歩行不能となったと救助要請があり、長野県警と長野県佐久広域消防本部の隊員により救助され、長野県のドクターヘリで病院に収容された。男性は左足を骨折している模様です。
この3件とも60代男性です。先日もお伝えしましたが、60代男性の遭難が多発しています。
事故にあわれた皆さんは、たぶん昔から山に登っている人たちでしょうが、若い頃より体力も衰えているはずです。計画に無理あったり、行動に過信があったりはしていませんか。
余裕のある日程でしっかりした準備、そして慎重な行動と的確な判断で山歩きをしてください。
警察のヘリもドクターヘリも消防防災ヘリも全て、長野県民の税金により賄われています。ヘリコプター救助の有料化の話しも時々議論となっているところです。
長野県民は県外からの観光客の皆さん、もちろん登山者も大歓迎です。
今年は、「信州 山の日」が制定された元年で、7月15日から8月14日までは「信州 山の月間」として、各種の山の行事等も行われています。信州の山と親しみ、また楽しんで満喫してほしいと思います。
このためにも、山から無事下山し、楽しい思い出とともに自宅に帰られることが何よりです。どうか十分お気をつけて山登りをしてください。(N)
関連記事
高校生が巻き込まれた雪崩遭難の歴史 (12月19日)
北アまた落石でケガ (08月14日)
身体の一部は犠牲者のもの 御嶽 (11月19日)
今度は天狗岳で滑落 (03月29日)
小型機発見呼び掛けに応えず (06月04日)
COMMENT
まだコメントはありません。