先にお伝えしました富士山での二次遭難事故の続報です。
外国人男性と山梨県警山岳救助隊の警部は無事救助されました。
産経新聞によりますと、
富士山8合目付近で20日夕、スキー滑走中に転倒した外国人男性を救出中の山梨県警山岳救助隊の警部補(45)が男性とともに滑落した事故で、2人は他の救助隊員などに救出され、21日午前3時半ごろ、5合目に到着した。
2人は富士河口湖町内の病院に搬送され、男性は左足打撲など、警部補は左足首骨折などのけがを負い、生命に別条はなかった。
県警富士吉田署によると、男性はオーストラリア国籍のスキーインストラクター(21)。
男性は有料道路「富士スバルライン」が全通した19日午前、英国人のスキー仲間2人と5合目から登山を開始。20日午前に頂上に到達した後、9合目からスキーで滑走中、午後1時20分ごろに8合目付近でジャンプに失敗し、転倒した。
飛弾警部補は、登山者の110番通報で県警山岳救助隊員2人とヘリコプターで出動。
午後6時45分ごろ、男性をストレッチャーに載せて下山中に、男性とともに数十メートル滑落した。飛弾警部補は1年前から、山岳救助の指導のため、富山県警から出向中だった。
県警本部、富士吉田署の山岳救助隊員14人と地元山岳会員1人が救出にあたったという。
関係者によると、オーストラリア人の男性はワーキングホリデーで来日中で、昨年末から先月末までは北海道赤井川村のリゾート施設でインストラクターをしていた。
夏に帰国するまでの間、日本各地を旅行中だったという。
以上、産経新聞 4月21日(木)12時41分配信
スキーでケガをした男性は、オーストラリア人のスキーインストラクターだったことが分かりました。
たぶんスキーの技術は相当なものと察しますが、そんな技術を持った人でも、富士山滑走は難しいものと言うことでしょう。
決して真似をするのは止めましょう。
外国人男性と山梨県警山岳救助隊の警部は無事救助されました。
産経新聞によりますと、
富士山8合目付近で20日夕、スキー滑走中に転倒した外国人男性を救出中の山梨県警山岳救助隊の警部補(45)が男性とともに滑落した事故で、2人は他の救助隊員などに救出され、21日午前3時半ごろ、5合目に到着した。
2人は富士河口湖町内の病院に搬送され、男性は左足打撲など、警部補は左足首骨折などのけがを負い、生命に別条はなかった。
県警富士吉田署によると、男性はオーストラリア国籍のスキーインストラクター(21)。
男性は有料道路「富士スバルライン」が全通した19日午前、英国人のスキー仲間2人と5合目から登山を開始。20日午前に頂上に到達した後、9合目からスキーで滑走中、午後1時20分ごろに8合目付近でジャンプに失敗し、転倒した。
飛弾警部補は、登山者の110番通報で県警山岳救助隊員2人とヘリコプターで出動。
午後6時45分ごろ、男性をストレッチャーに載せて下山中に、男性とともに数十メートル滑落した。飛弾警部補は1年前から、山岳救助の指導のため、富山県警から出向中だった。
県警本部、富士吉田署の山岳救助隊員14人と地元山岳会員1人が救出にあたったという。
関係者によると、オーストラリア人の男性はワーキングホリデーで来日中で、昨年末から先月末までは北海道赤井川村のリゾート施設でインストラクターをしていた。
夏に帰国するまでの間、日本各地を旅行中だったという。
以上、産経新聞 4月21日(木)12時41分配信
スキーでケガをした男性は、オーストラリア人のスキーインストラクターだったことが分かりました。
たぶんスキーの技術は相当なものと察しますが、そんな技術を持った人でも、富士山滑走は難しいものと言うことでしょう。
決して真似をするのは止めましょう。
コメント