信州松本の上高地には、北アルプスへ越年登山をしようと登山者が続々と訪れているようです。
北アルプスへ越年登山のため入山しようという人々が、玄関口の上高地を次々と訪れていると報道各社が伝えています。
上高地への入山は、釜トンネルからは徒歩での入山となります。大きな荷物をそりで引いて行く者も例年の風景です。
トンネル入口には、長野県警が臨時登山相談所を設けていますが、例年、登山者に注意喚起をしているものです。
長野県登山安全条例が施行され最初の冬をむかえ、どれだけ登山者に浸透させるかも大きな課題だと思います。
また、山に登らず、上高地でテント泊をして冬山も楽しむ登山者も多く、人様々な楽しみ方があります。
是非、上高地の冬期入山ルールを守ってほしいものです。
上高地の冬期入山ルールはこちら
関連記事
気象レーダー観測所一般公開 (07月27日)
「ヤマレコ」リンクやってみました (01月06日)
週末はボルダリングジャパンカップ (01月29日)
「安全に火山を楽しむために」? (03月15日)
東京発上高地行バス誕生 (03月29日)
北アルプスへ越年登山のため入山しようという人々が、玄関口の上高地を次々と訪れていると報道各社が伝えています。
上高地への入山は、釜トンネルからは徒歩での入山となります。大きな荷物をそりで引いて行く者も例年の風景です。
トンネル入口には、長野県警が臨時登山相談所を設けていますが、例年、登山者に注意喚起をしているものです。
長野県登山安全条例が施行され最初の冬をむかえ、どれだけ登山者に浸透させるかも大きな課題だと思います。
また、山に登らず、上高地でテント泊をして冬山も楽しむ登山者も多く、人様々な楽しみ方があります。
是非、上高地の冬期入山ルールを守ってほしいものです。
上高地の冬期入山ルールはこちら
関連記事
気象レーダー観測所一般公開 (07月27日)
「ヤマレコ」リンクやってみました (01月06日)
週末はボルダリングジャパンカップ (01月29日)
「安全に火山を楽しむために」? (03月15日)
東京発上高地行バス誕生 (03月29日)
COMMENT
まだコメントはありません。